外国人は街にゴミ箱が無いという
ほんとにゴミ箱がほしいという
私は驚いてゴミ箱を探す
三原駅裏のベンチの下にあるのは、
誰かが食べたと思われる
お菓子の空き箱とコーヒーの空き缶だ。
ゴミ箱が街にない代わりに。カメラバッグにはいつもビニール袋を何枚か入れている。
取り出してベンチの下に落ちているゴミを袋に入れる。三原駅の改札内にはゴミ箱があるからそこに捨てよう。
さいきんは駅のトイレに放置されたペットボトルを見つけるとゴミ箱に捨てるようにしている。
ゴミはあるより無いほうがいいので。
それにしても空き缶やペットボトルはまだいい。
自販機を持つ飲料会社が回収用のゴミ箱を置いてくれていることが多い。
困るのは外出中に出る一般的なゴミである。
昨今、公共のゴミ箱は皆無に近い。
JRをはじめ鉄道会社も駅からゴミ箱を撤去したりして、捨てることができない。(JR西日本はまだいいほうである。JR東日本とJR九州は駅でゴミ箱を見つけるのが難しい)
そもそも公共の空間でゴミを捨てることができるように私たちは税金や運賃を払っているのではなかろうか。
非常に解せぬ。
他人が出したゴミを拾いながら思う。
ゴミ箱が至る所にあれば、目につくところに捨てられたゴミはなくなるだろうか。
そうはならないかもしれないけど、やっぱりゴミ箱はあったほうがいいよなあ。
今日も僕が買ってきたパンを食べるミチコさん。
中国バス三原-甲山線甲山営業所 11:09
名古屋まで。三原に出て山陽線に乗る。
中国バス三原-甲山線世羅中央病院〜東神崎 11:23
色づきはじめた田んぼが美しい。
広島県三原市城町 12:44
サハラ砂漠のほうが涼しいんじゃないですかね。
広島県三原市糸崎 13:02
糸崎に住んだら広島と岡山どちらへ行くにも始発電車に乗れて便利だろうなあと思う。
山陽本線金光〜新倉敷 14:31
稲穂のある風景が好きだ。
東海道本線塚本〜大阪 17:46 JR京都線で人身事故の発生のアナウンスが流れる。乗っている新快速は大阪で打ち切りだそうだ。
東海道本線大阪駅 17:51
新快速を降ろされた。運転再開予定時刻まで40分もあるのに律儀にホームで並び続ける人たちはすごいなと思う。
大阪環状線大阪駅 17:59
人で埋まる環状線ホーム。容易に歩けない。環状線もダイヤ乱れ。
大阪市都島区東野田町 18:11
18きっぷじゃなかったら新大阪から新幹線に乗っただろう。
京阪電気鉄道京阪本線京橋駅 18:15
満員電車に3個合計30kg超のバッグを提げて乗り込むフォトグラファーほど迷惑な存在はない。
京阪電気鉄道京阪本線牧野〜樟葉 18:41
樟葉まで来るとようやくスペースに余裕が生まれてほっとする。
京阪電気鉄道京阪本線淀〜中書島 18:49
いつもは見ない景色が見られてよかった。
奈良線東福寺駅 19:12
JR京都線は運転再開したようだが、たぶん京都まで先回りできるはず。
東海道本線京都駅 19:19
新快速草津行きに乗ってしまった。乗ってから米原まで新幹線にすればよかったと思う。
東海道本線草津駅 19:58
後続の新快速敦賀行き。米原で大垣方面行きに接続しなさそう。
東海道新幹線米原駅 20:58
あと30分早ければ東海道線で22時までに名古屋に着けたのだが。
名古屋市中村区椿町 21:27
夜でも暑すぎる名古屋の人たちを世羅に招待したい。