鹿児島本線博多駅 12:08




 
一歳の誕生日の写真を撮るときに人見知りで泣いていた女の子はランドセルを自分で背負う。
 
光沢のあるパステルブルーのランドセル。
 
もはやランドセルとしては当たり前の色だけど、黒と赤しかなかった世代からすると隔世の感を覚える。 
 
 
 
ランドセルは変わっても子どもは変わらない。
 
僕の他愛もない遊びにすぐに付き合ってくれる。アホなことすると全力で笑う。嬉しいことである。 
 
とはいえ、彼女はふざけていても頭の片隅で周りを冷静に観察している。 
 
そういうのがなんとなくわかる。賢い子なのだ。
 
僕がウケを狙ってうさぎの耳のカチューシャを頭につけると、彼女はお返しとばかりに自分の靴を両手に持って同じうさぎの耳のように自分の頭に掲げたときにはそのセンスにしびれた。素晴らしい。
 


「6ねんかんいっしょのひといるかな」と彼女は言う。
 
通っていた幼稚園から同じ小学校に行く友達はいないらしい。
 
まったく新しい世界が始まるまでもうすぐ。

きっと6年後には大きく成長していることだろう。
 
願わくば。そのときにも今の彼女の無邪気さがまだ残っていますように。
 



鹿児島本線小倉駅 7:38 福岡市まで。門司駅にみどりの券売機がなく18きっぷ買えず、小倉駅で買う。その小倉駅でさえ2台あったうちの1台を撤去していてJR九州は鉄道事業やりたくないのだろう。

811系の座席についたつまみは灰皿(今は引き出せない)。1990年頃までなら電車の中で煙草が吸えたんだな。


鹿児島本線教育大前〜赤間 8:23 今日の最高気温は25℃らしい。夏日だ。

博多駅から徒歩10分くらいのところにあるカフェ。1000円でドリンク3杯とおつまみ1品って大丈夫なのか。看板二度見してしまった。コンビニでお酒買うより安い。


公園の河津桜は散って梅がまだ咲いている。

冬の忘れ物。


福岡市博多区博多駅南 11:28 小学校入学記念の写真。明日六歳になる女の子は活発でよく遊んでくれる。無邪気すぎる仕草を見かねてママが注意するけど、彼女のそんな姿を見られるのもあと2〜3年だろう。子どもが子どもらしい時期ってほんまに短い。

福岡市博多区博多駅南 11:39 博多駅まで30分歩く。福岡はメインの通りを外れると、バス路線なかったり本数も少なかったりして地味に不便。キャリーバッグを引く女性二人も僕と同じペースでずっと歩いてる。


休日の博多駅は人であふれる。名古屋駅や札幌駅と比べると中央通路が狭いなあと思う。

運転台の後ろから撮る特急「ソニック」。

小倉駅「北九州駅弁当」のかしわうどん。 ICカード決済しようとしたら「端末不具合」を理由にできないとのこと。以前は階上の弁当店でもそうだったので、たぶん意図的にICカード決済させないようにしてるんだろう。手数料払いたくない気持ちはわかる。


鹿児島本線小倉駅 13:53 またしばらく九州ともお別れ。

山陽本線下関駅 14:16 ホームから海が見える駅って日本にどのくらいあるのかね。

山陽本線下関駅 14:23 いつも空いててクロスシートでのんびり電車旅ができる山陽本線素晴らしい。

山口県周南市銀座 16:25 徳山で途中下車して駅近くの業務スーパーへ行く。

山陽本線徳山駅 16:53 冬物の服はもう着ることなさそう。


山陽本線大畠〜神代 17:41 こんな誰もいない砂浜で写真撮りたい。