広島県三原市糸崎 14:37




 
岐阜から北九州市の小倉まで1在来線で14時間かけて行く人はおそらくいないだろうけど、まれに僕のような人がいるかもしれない。

お盆の時期だから新快速も相生から乗り換える山陽線も人が多いが、新幹線よりは空いてるんじゃなかろうか。
 
少なくとも東京から名古屋まで立ちっぱなしというレベルの苦行はない。
 

 
気がつけば尾道を過ぎて、糸崎で岩国行きの電車に乗り換える。
 
30分ほどの待ち時間でホームにあるわずかなベンチはすぐに人で埋まる。
 
糸崎駅は無人駅である。
 
昭和時代の古い駅舎にベンチのある待合室があるからそこで休もうと行ってみると、一瞬足が止まる。


 
ベンチでは出張で来たようなサラリーマン風のインド系の男たちが数人、駅前のコンビニで買ってきたと思われる弁当を食べていた。
 
やはりというかエスニックな弁当を選んだようで、あたりにスパイスのような匂いが立ちこめる。
 

 
隅のベンチが空いていた。 
 
ためらうことなくそこに腰を下ろしにきた日本人の男に、彼らは結界を破られたようなかすかな驚きの表情を浮かべる。
 
フォークを持つ手を止めて僕を見、愛想笑いのような笑みを向ける。
 
見ず知らずの外国人が浮かべるよくわからない微笑は、日本人の会釈のようなものであろう。
 
僕も同じように愛想笑いのような笑みを返して、そのインド空間に収まった。
 

 
やがて弁当を食べ終えた彼らはきちんとそれらをゴミ箱に捨てて、電車に乗るために待合室を出て行く。

たぶん同じ電車に乗るんだろうな。
 
 

まあ彼らは男だし僕もたいがいおっさんなのでそこに入っていけたわけで。

もしこれが若い女性たちだったらどうだったろう。
 
怖くてたぶん座れない。



東海道本線岐阜駅 7:05 北九州市までわずか14時間。

東海道本線米原駅 8:16 新快速の乗車位置は姫路駅と相生駅での乗り換えを考慮している。

東海道本線河瀬〜稲枝 8:29 田んぼがあっという間に色づいてきた。夏が終わってしまう。


山陽本線舞子〜朝霧 10:26 ひたすら西へ。

山陽本線岡山駅 12:48 桃色の227系より黄色の115系のほうがたくさんの人を幸せにできる。

山陽本線東尾道〜尾道 14:16 ただいま。

山陽本線尾道〜糸崎 14:24 行ってきます。

山陽本線糸崎駅 14:54 岩国行きにカープ電車来た。車内で『それ行けカープ』ぐらい流せばいいのに。


広島227系のドア窓には遮光シールが貼られて外がきれいに見れなくなっている。

山陽本線本郷〜河内 15:09 夏雲鑑賞会。

山陽本線岩国駅 17:07 さらに西へ。




山陽本線神代〜大畠 17:37 外国の貨物線がこの橋にぶつかって水道管が壊れたのって3年前くらいだったろうか。記憶が風化するのが早い。


山口県周南市銀座 18:26 夕刻の徳山駅は若い人たちの姿が多い。お盆で帰省して同窓会でもやってるのだろうか。友人同士楽しそうにはしゃぎながら歩いている。若いっていいな。



山陽本線戸田(へた)駅 19:16 徳山駅前で知らないおじいさんにすれ違いざま「お兄さんどっから来ちゃったん?」と聞かれた。


山陽本線富海〜防府 19:30 夕焼けを追いかける。

山陽本線下関駅 21:10 2ヶ月ぶりの九州へ。


鹿児島本線門司駅 21:19 熱帯夜である。