東北本線上野駅 20:54





世羅に引越すより東京に引越したほうがよかったかもしれない。 
 
というくらい東京(周辺)での仕事が多い。 

人口が多いということもあるだろうけど、他の都市や田舎とくらべて知らない人を呼ぶという心理的なハードルが低いような気がする。

だからたまに地方からのお呼びがかかるとほんまに嬉しい。
 
 

今日もまた東京まで14時間。
 
世の中には電車に乗ってる時間が退屈極まりなくて嫌な人も多いのだろうけど、幸か不幸か僕は飽きもせずにいつまでも乗っていられる。
 
たまに新幹線に乗ると乗ってから降りるまでずっと寝てる人もいて、よく寝られるなあと逆に感心する。



沿線の田んぼは稲穂が色づいて収穫を待っている。
 
稲刈りの終わると土色の風景になってしまうのが寂しい。
 
一年はまだ三分の一残っているのに、早くも今年が終わってしまいそうだ。
 
走り続ける電車からぼんやりと窓外を眺めている。
 
もっと遠くへ行きたい。



山陽本線尾道〜東尾道 7:04 東京まで。

赤穂線備前福河駅 9:33 夏の青々。

山陽本線姫路駅 10:18 目的地に合わせて乗る位置はいつも決まっている。

東海道本線岡崎〜相見 14:50 夏は過ぎゆく。

東海道本線豊橋駅 15:21 いつもより1時間早く移動しているせいか電車が空いててよい。

東海道本線浜松駅 16:08 あっという間に今年も終わってしまいそう。

東海道本線熱海駅 18:51 電車の中だとやはり仕事がはかどりますなあ。

ノンアルの缶酎ハイ(レモン味無糖)は、レモンフレーバーの炭酸水と同じなのでは。と思って、あとでスーパーで探してみたら、缶酎ハイには人工甘味料が添加されているのだった。だったら炭酸水のほうがいいな。