尾道 17:36





おととい下関駅のスーパーでミチコさんへのお土産に夏みかん風味のきんつばを買った。4個で900円くらいだったろうか。まあまあいいお値段である。

さて食べようと写真撮って、メーカーさんどこだっけと箱を見たけどどこにも書いてない。製造ラベルのついた外箱の包装紙は今朝ゴミ捨てに出してしまった。
 
 

唯一手がかりになりそうなのが「商品にお気づきのことがあればこちらへ」という小さな紙である。しかしフリーダイヤルの電話番号だけで会社名が書かれてない。非常にアヤシイ。

電話番号で検索すると「ほがや」という聞いたことのない会社名が出てきた。

てっきり山口の会社かと思ったら、福岡や鹿児島にも「ほがや」がある。山口県のそれは「長州ほがや」という会社であるようだ。それなのに「ほがや」の公式サイトがまったく出てこない。なんなんだ。

 

検索結果のなかに「だいいちグループ」という会社のサイトが出てきた。石川県加賀市に本社があるらしい。

会社概要を見たら「ほがやを設立」という文章があって、ここが総元締めなのか。

説明文から察するに各地の中小菓子メーカーを買収しては「ほがや」にしているようだ。菓子業界の星野リゾートみたいだ。

各地の「ほがや」で、てんでばらばらにお菓子を作って卸している。直販はない。なんでなのかわからない。


 

そういうわけで僕が買ったきんつばはネットではどこにも売ってない。
 
たまたま下関駅のスーパーで売っていたけど、他のどこで売ってるかも定かではないから、その土地の土産物屋で「ほがや」の商品を見つけるしかない。これはかなり難しい。

「ほがや」のお菓子を探す旅をしてもいいくらいだ。(会社に電凸すれば教えてくれるだろうけど)

何気なく買ったきんつばから不思議な菓子メーカーの存在を知ってしまった。

ネットでうろうろしていたら長州ほがやの「萩夏ふわり」という菓子を絶賛しているブログを見つける。
萩に行くことはないけど、どこかで見つけたらぜひ買いたい。

 







ツバメが来る家に住みたい。



今夜のおさんどん。 砂肝のニンニク炒め トマトの卵炒め サラダ チャーハン